一人ぼっち同盟

今日も私は生きています。

クオーターライフクライシスについて考える

クオーターライフクライシスとは

直訳すると4分の1の人生の危機ですね、そのままの意味です(笑)

クォーターライフ・クライシスとは、20代後半〜30代が陥りがちな幸福の低迷期のことである。同年代の人と自分を比べて落ち込んだり、自分らしさを見失って混乱したりする状態。

引用:https://www.profuture.co.jp/mk/recruit/management/39512

私の現在の状況

私は大学卒業後に新卒でバイト先の地方スーパーに就職しました。

現在26歳仕事内容は主に商品の品出し、発注、パート従業員の管理をしており

特別なスキルはいらず基本的には誰にでもできるルーチンワークの簡単な仕事です。

給与は総額おおよそ24万(手取り19万8千円)残業は月10時間程度。

職場の人間関係は悪くないが現状の仕事を65歳まで続けることには疑問感。

休日は基本的に平日で土日祝は休めない、お盆、正月も繁忙期のため要出勤。

とくに趣味もなく、休日に出かけるような友人もいない。

whitebear86.hatenablog.com

人生の行き詰まり感を強く感じる

これまでは特に深く考えずに生きてきた人生でしたが26歳という年齢になり、このままでいいのだろうかという疑問を最近強く感じています。

仕事に関しては、何のスキルも身につかない誰にでもできる仕事であり、この仕事を65歳の定年まで続けることは自分にとってどうなのだろうか??

転職活動を始めるにしても今よりも環境が悪化するリスク、転職先が見つかったとしても対人関係が苦手な自分が周りとうまくやっていくことができるのだろうか??

私に向いている仕事などあるのだろうか??いろいろなことを考えてしまい頭の中の霧が晴れない…

また20代後半となってくると結婚して家庭を持つ人の割合も徐々に増えてきます。

私は他人とコミュニケーションをとるのが苦手ないわゆる「コミュ障」なので結婚はすでに諦めているのですが、今後年齢を重ねることで結婚している人の割合が多数派になってくると、私は少数派となってしまい、さらに生きづらくなってしまのでは??

そのようなことを考えてしまい、気分が沈んでいます。

whitebear86.hatenablog.com

生きるのは大変だ

人生のおよそ4分の1が過ぎてこのままなんとなく生きて年齢を重ねていくのかなと思うと焦燥感や不安感を強く感じており、これからの人生に希望を見いだせません。

10代のころは考えたこともなかったのですが、生きるって大変ですね。

 

「生きがい」を見つけるのが当面のわたしの目標かな。。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

GR86生産終了の噂について考える

SNS上ではGR86のオーダーストップに対してトヨタ側からのアナウンスが何もないことから生産終了の噂がとびかっています。SNSの性質上、物事の正誤よりもセンセーショナルなニュースのほうが拡散されやすく正確な情報ソースがあるわけでもないが、メーカーから発表は何もないという状況で噂が噂を呼び生産終了説が囁かれています。

この件について個人的に考えてみました。

C型へ年次改良説

GR86の月間目標台数は700台と言われておりますが2022年1-6月で8540台の販売を記録しており、好調に販売台数を伸ばしており、何らかの問題が発生した場合を除き、このまま生産終了は考えにくいと思われます。

大本命は年次改良におけるC型への移行に伴いオーダー一時的なオーダーストップと思われます。

A型からB型への改良の際に、2022年2月にA型は一度オーダーストップになっておりその後2022年5月に再度改良が発表され再び受注受付が再開されています。

 

今回は9月の下旬にオーダーストップとなったことから、もし年次改良でC型への移行となるのならば年明けの2023年度初頭には何らかのアナウンスがあるのではないでしょうか。

clicccar.com

フルモデルチェンジ説

ハイブリッド化しGRヤリスの直列3気筒ターボエンジンにハイブリッドシステムを組み込み300馬力オーバーの車両としてフルモデルチェンジするのではないかという説です、フロントマスクは新型プリウスのようなデザインですね。

 

軽量FRスポーツとしてAE86型カローラの現代版として登場した初代トヨタ86、そしてその後継として登場したGR86ですがHV化でターボエンジン搭載で300psオーバーとなればもはや"86"の名前はふさわしくなく、どちらかというとセリカ、ソアラですね。

GRスープラとキャラが被っており、カニバリゼーションとなってしまうので正直この説は考えにくいと思います…

ハイブリッドシテムの搭載で車両価格も高騰し、高性能ターボエンジンの搭載となるともはや軽量FRスポーツである”86”のコンセプトは完全に崩壊しています・・・

 

もしこうなってしまうのならばトヨタ86オーナーとしては複雑ですが生産終了になるよりは車の名前を残して販売を継続していただきたいです。

clicccar.com

自動ブレーキ義務化でMT消滅説

ネット上では一般社団法人日本自動車会議所のウェブサイトに22年7月以降の新型車に自動ブレーキ義務化とありますがGR86は6月以降も自動ブレーキ機能は搭載されておりませんが販売はされておりました、またこの記事以外に自動ブレーキ義務化について日付を明言してあるウェブサイトは確認されませんでした。

www.aba-j.or.jp

しかし車の安全性、自動運転に対する議論が深まっているご時世なので往年のシートベルト、ABS義務化のようにAEBS義務化は近い将来必ず新車販売時には搭載が義務化されることが確実であると考えられます。

 

スバル新型WRXS4にはMTの設定がなく、WRXstiの発売もアナウンスされておりません。MT搭載車両もスバルはbrzの1台のみ。

今後スバルがbrzの1台のためにアイサイトをMT用に開発、改良?することは考えにくと思われます。

 

トヨタのセーフティセンスを搭載することはシステム上可能なのかどうかは不明ですが、この問題をクリアできなければいずれGR86/brzのMT搭載グレードはいずれ消滅してしまうと思われます。

なおトヨタCHRにはMT車にもトヨタセーフティセンスが搭載されておりMT+自動ブレーキは技術上では対応は可能であると思われます。

(忙しい人用)まとめ

GR86は9月下旬以降現在オーダーストップとなっておりメーカーからは何の発表もない。

エンジンブローの一件、欧州での期間限定生産終了の一件から噂が噂を呼んで生産終了説がネット上では囁かれている!

個人的には年次改良を行いC型へとマイナーチェンジを行い年明けには再度販売されると予想。

 

でも現在の使用ではGR86,BRZはいつかは市場から姿を消す運命…

純ガソリンエンジン車を運転することができる時代は確実に終わりに向かっている!

 

MT信者たちは今を思いっきり楽しもう!!

 

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

(追記)楽しみすぎてトミカも購入しました(笑)

引用:https://toyota.jp/gr86/

【役に立たない?】MOS excell2019 エキスパート 受験記録 2022/7/27

本日、mos試験excellエキスパート2019 を受験してきたので勉強方法、時間、難易度についてまとめました

MOS excell 365&2019 エキスパートの出題範囲

mos.odyssey-com.co.jp

出題範囲はスペシャリスト(一般レベル)よりは確実にボリュームアップしていますね。

勉強方法

前提として私は半年前にMOS excellスペシャリスト(一般レベル)を合格、仕事はほぼexcellを使わない仕事をしています。

 

まずはFOM出版のよくわかるマスターで練習問題を3周繰り返し解いた後に模擬試験を2周しました。解説が分かりやすく出題範囲の基礎的な問題を網羅しているのでこの1冊でばっちりとネット上でも評価が高い問題集です。

私はこの1冊では不安だったので日経BPの問題集を追加で購入しこちらの問題も解きました

FOM出版と同じように練習問題を3周解いたあと模擬試験を何週もチャレンジしました。日経BPさんの問題集はFOM出版さんよりも若干難易度が高く「よくわかる」には記載されていないPV関数やFV関数などの解説もあり、模擬試験の難易度もFOM出版さんよりも難しく本試験の難易度に近いと感じられました

問題集の要注意点

私の環境だけなのかは分かりませんが模擬試験で解答と同じ結果が出ていると思われるのにも関わらず不正解となることが多々ありました。

正答率だけを見ると間違いが多くてげんなりしてしまいそうになるので、正解不正解は気にせずに解答と同じ結果が出ていればOKという気持ちで問題集に臨んだほうがいいと思われます

本試験では結果が同じ場合は設問に「指定のやり方で行いなさい」の指示がなければ結果が同じならば正解となると思われるので模擬試験の正答率は気にしない!!

試験結果・感想

結果は972点で合格でした

満点を狙って制限時間をフルに使って穴があくまで見直しをしたのですが間違えてしまました。

試験の難易度としてはFOM出版<オデッセイ本試験<日経BPと個人的に感じました。

FOM出版の問題集だけでも合格することは十分可能だとは思いますが、万全を期したい方は日経BPさんの問題集も購入し、模擬試験を周回することをオススメします。

まとめ

MOSexcellエキスパートレベルまで学習することによりそこそこエクセルが使える人になることができました、受験料が…という方には受験はせずに問題集を解くだけでもエクセルレベルを確実にUPさせることができると思われます!

ネット上では「役に立たない」「ゴミ資格」などの声もありますが個人的には自分のレベルアップのために受けてよかったと思いましたし高額?な受験料を払う価値もあったと思いました。

補足

今回もキュリオステーション岩出ネゴロ教室さんで受験させていただいたのですが

受付の方の対応も素晴らしく、気持ちよく試験を受けることができました、また機会があればぜひ利用させていただきたいです!

平日にも試験を開催しているので土日に行くことができない私のような方には特にオススメですね

curioiwade.com

トヨタGR86 を購入しました【納期は?見積は?値引きは○○円!?】

トヨタGR86 RZ10thAniversaryLimitedを購入しました、人生で最初で最後になるであろう新車購入です。

toyota.jp

購入理由(FR+MT+純ガソリン)

ズバリ、純ガソリン車でFRかつMTの車を新車で購入することができる最後の機会だと考えたからです。

カーボンニュートラルが世界的に叫ばれ自動車の電動化、ガソリン車の販売規制もどんどん厳しくなってきています。

世界的な流れからハイブリッドではない純粋な内燃機関搭載の自動車はあと数年すれば購入することができなくなるのではないか…車の運転を楽しむことができるタイムリミットはすぐそこまで来ているのではないか…

 

そう考えてGR86の新車購入にいたりました。

(ホンダライフ→ダイハツムーブ→ダイハツエッセ→トヨタ86→GR86と乗り継いでおります)

環境を考えれば仕方がないのかもしれませんが個人的にEVやハイブリッド車にはあまり魅力を感じません。私はガソリンで動くからこそ車は車であると考える古い人間ですね。

bestcarweb.jp

新型フェアレディZも登場しましたが早速のオーダーストップ…

納期4年?このまま終売になるのでは?などの噂もまことしやかに囁かれています。

news.yahoo.co.jp

私はオレンジオメタリックのトヨタ86に乗っているのですが2012年式のオレンジ86から2022年式の新型オレンジ86の10周年記念モデルに乗り換えるのも面白いかなと思いこのモデルを選びんだのも理由の一つです。

whitebear86.hatenablog.com

このままトヨタ86を乗り続けてもよかったのですが初期型2012年式なのでそろそろ故障が心配になってくる点とダンロップDZ102のタイヤが減ってきて交換時期にあるというのも購入の後押しとなりました。

あとは9月末までの期間限定受付と予定されていたのが8月21日までと受注期間が大幅に短くなってしまい考える時間が短くなってしまったのも一つの理由です。

(買えなくなってしまうと思うと欲しくなるのが人間の性です)

オプションは?

できるだけ購入価格を安くすませたかったのでオプションはGRフロアマットとETCとバックモニターのみにしました。オプション総額で78100円也

 

空力パーツなどいろいろほしいオプションもあったのですが納車後にディーラーで別途注文をする予定で考えています。

見積金額

上記のオプション料金含めて総額で3630000円

金利を支払うのが嫌だったのでニコニコ現金一括払いにしました。

値引額は151470円です。

納期は?

新車登録は2月度を予定しているようです、続報があれば更新します。

まとめ

ネット上では納期は来年の4月、5月になるとのうわさもあります、そうなれば今から9か月後…

幸いなことに私にはオレンジメタリックのトヨタ86がある…気長に待つことにします。

 

以上最後までお読みいただきありがとうございました!

https://toyota.jp/gr86/

子供部屋おじさんが一人暮らしおじさんになると一月にいくらかかるのか分析します

子供部屋おじさんが和歌山県で2022年度2月から一人暮らしを始めました。

1か月にかかる費用と子供部屋暮らしと比較してメリット、デメリットについて考えてみました。

わたしのスペック

26歳友達0のコミュ障men`s、会社で浮いてる。彼女はもちろんいない

職業 スーパーの店員 手取り19万8千円

今までの人生で一人暮らしの経験はなし

 

家賃3.8万円(管理費込み)築15年くらいの軽量鉄骨構造で間取りは1Kの物件に住んでいます。

余談ですが私のほかに住民は1人しかいません、大家さんの収益とか大丈夫なのか??

1か月にかかる費用

money forward MEで毎月の支出を計測しています。

moneyforward.com

固定費としては家賃3.8万円、水道光熱費3000円、電気代はおよそ1万円です

支出合計がおよそ14万円で手取りが19万円です、多いのか少ないのかはよくわかりません!

こうして見てみると自動車の維持費が家計を圧迫していることが分かります…

この月は5月なので自動車税が39500円かかっているので支出が多くなっていることもありますが月々の保険代14000円、駐車場代5000円は痛手ですね。

このほかにも3年に一度のタイヤ代、2年に一度の車検代金、半年に一度のオイル代、カスタム代etc…と車は金食い虫です!

地方在住のメリットは家賃が安く済むことですが車必須の生活環境の場合が多く一般サラリーマンの家計を圧迫していることが分かります、唯一の趣味だから別にいいんだけどね。

whitebear86.hatenablog.com

食費はほぼ毎日近所のスーパーで総菜等を購入して食べていますが毎月これぐらいの金額に収まっています。

実家で暮らしているときは家に30000円を納めているだけだったので支出は大幅に増加しております。。

メリット

自分が食べたいものを食べられる

自分が食べたいものを誰にも気兼ねなく食べることができます。

私は毎日近所のスーパーのお惣菜とまつやとマクドナルドでローテーションしています!

最近はアイスにはまっているので毎日食べていても誰にも怒られません(笑)

また、料理ができる人は機会は無限にあるので料理の腕を極めることができます。

同居人がいないので気が楽

私はコミュ障で一人大好きな引きこもりネットサーフィン大好きおじさんなので同居人がいないのは非常に気が楽なんです…

デメリット

家事がしんどい

掃除、洗濯、洗い物を自分でしなくてはならず、時間をとられてしまいます。

ワンルームなので量的にはたかが知れていますが仕事終わりの貴重な時間をとられてしい憂鬱です。

初期投資の支出が痛い

一人暮らしをするとなると家具備えつけの物件でない限り生活に最低限必要な家具を揃えなければなりません。

電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫、TVなどの家電は単身用の小さなもので良いとはいえまずまずの出費となります。

体調が悪くなったとき辛い

一度寒気がとまらなくなり熱が37.5度出た時があったのですがしんどさと孤独さでおかしくなりそうになりました。

体調が悪くなったときに誰も助けになってくれないのは今後生きていく上でとてもつらいと感じました。

まとめ

以上、子供部屋おじさんの一人暮らしの実態についてお届けしました。

私は出世する可能性はないのでこれからは子供部屋おじさんからワンルームおじさんとして人生を謳歌していこうと思います。

 

私の場合は会社が用意した物件に問答無用に入居させられるシステムなので鍵を不動産屋さんか受け取り現地に行くまではどのような場所なのかは全くわかりません。

実際に住んでみると国道沿いかつ交通量もまずまずの道路に面している物件であったため騒音に悩まされており、加えて救急患者を受け入れている病院が200メートルほど先にあるので救急車のサイレンにも悩まされております(笑)

 

今後は物件を自分で選ぶ際には今後道路沿いと病院、学校付近はやめようと個人的に考えています。

 

-現場からは以上です-